訪問リハビリテーション
"同じリハビリは2つとない"

なぜ歩けないのか、
なぜ転びやすいのか
当院には訪問リハビリ経験年数10年以上のリハビリスタッフが在籍しております。脳神経内科医が直接患者様の自宅に訪問して、なぜ歩けないのか、なぜ転びやすいのかを解明します。その上で、同じリハビリは2つとないという当院のリハビリ部門の理念のもと、画一的ではないオーダーメイドなリハビリを提供しております。
脳梗塞、脳出血により手足が動きにくい、パーキンソン病や筋疾患により転びやすくなった、徐々に歩けなくなっている、転びやすくなった、など診察と並走してのリハビリが効果的です。ぜひお気軽にお問い合わせ下さいませ。
大人のスポーツテスト
当院はリハビリテーションでの改善具合を体系的に数値化することで”見える化”しております。ズバリ、"大人のスポーツテスト"。握力やスクワットを組み合わせ、運動能力を評価し、脳神経内科医がフィードバックを行うことで効率のよりリハビリを実現します。実数値をもとにすることで患者様自身のモチベーションアップにも繋がります。

自費リハビリテーション
self-pay rehabilitation

自費リハビリテーションは医療保険適用外のリハビリで、自費である代わりに日数や疾患などの制限がなく、自由度の高いリハビリテーションです。そのため、利用者様の個々のご要望に限りなく柔軟に対応することが可能です。
このようなお悩みがある方におすすめです
▢病院でのリハビリ期限がきたと言われ、まだリハビリを続けたいのにできなくなってしまった
▢保険適応内でのリハビリテーションでは時間・頻度が物足りず、希望の内容を全てできない
▢医療のリハビリテーション対象外の部位や相談も合わせて診てもらいたい

パーキンソン病専門リハビリ
パーキンソン病の方は単なる歩行訓練や筋肉トレーニングだけでは動けるようになりません。神経診察に基づいた体系化したリハビリテーションが必須です。(Zhou X, et al. Front Aging Neurosci 2022) パーキンソン病の専門の脳神経内科が診察し、現在の動けない原因を丁寧に解き明かします。パーキンソン病の他、多系統萎縮症、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、脳血管性パーキソニスムスの方も対応しております。歩行含めた動き全体の改善の他、首下りや腰曲がりの改善が期待できます。

ニューロリハビリテーション
ニューロリハビリテーションとは、脳科学に基づくリハビリテーションを指します。神経内科による科学的根拠に基づいたリハビリが特徴です。脳卒中 (脳出血、脳梗塞、くも膜下出血)や頸髄損傷で手足がつっぱる方におすすめです。単なる関節可動域訓練やマッサージでは中々解消されない筋緊張や関節の硬さ、これらは脳神経内科医による診察とリハビリ処方による改善が期待できます。歩行時の足の振り出し、足底の接地面など多様な角度からアプローチすることで持続的な運動機能獲得を目指します。

乳酸リハビリテーション
近年、血中乳酸値が一定濃度まで高まると、血液→脳へ移行する乳酸量が増加し、脳内で神経保護作用を発揮することが分かってきました。乳酸はご存知、有酸素運動よりも無酸素運動で効率的に筋肉で生成されます。この原理を利用し、筋力負荷をメインに行うことで血中乳酸値を高め神経保護作用をもたらすことで、認知症の発症予防、進行予防効果を期待できます。(Müller P, et al. J Clin Med 2020) 当院では脳神経内科によるリハビリテーションの効果フォローアップを行いことで、オーダーメイドなリハビリを実現します。
費用
- 初回
- 5,000円
脳神経内科医による診察 + セラピストによるチームスタッフによるリハビリテーション評価 - 2回目以降
- 5,000円/40分 + 交通費(100円/km)
セラピストによるリハビリテーション(医師による再診、進歩管理、リハビリ指導含む)
お試しリハビリテーション
リハビリテーションのイメージがつかない、実際に効果があるか知りたい方のために、
当クリニックでは体験リハビリテーションを行っております。
脳卒中、パーキンソン病、認知症を対象とした脳神経専門リハビリテーションをぜひお試しください。
- 対象リハビリ
- 1回 1,000円/40分
ニューロリハビリテーション、乳酸負荷リハビリ、
パーキンソン病専門リハビリ(パーキンソン病体操指導)
訪問エリア
Visit area

自動車で医師がお伺いします
近隣を中心に訪問しています。
詳細なエリアは、お気軽にお問い合わせください。
●対応可能な訪問診療エリア
- 我孫子市
- 柏市
●応相談エリア
- 流山市
- 守谷市
- 白井市
- 取手市
- 印西市
- 利根町